ド年度末の3月・・・三女が福岡の専門学校へとお世話になる事になった。
その引越しやら何やらで3月はドタバタ劇・・・。 その最後の引越し荷物と入学式やら何やらで3月最後の週末に博多入りとなったのだが、ラッキーな事に休日が予定日の中日となりポッカリと空くことに・・・。 V(`∇´)V
これはどげんかせんとイカン! ・・・って事で引越し荷物の中に釣り道具を忍ばせ、ついでに釣行先をリサーチ!
博多から近場で良さげな所って事で平戸は西浜のフィールドに釣行の運びとなった。
今回、お世話になったのは「浜本釣りセンター」さん。 3船体制で釣り客を迎えてくれる渡船屋さんである。
午前5時30分、初めてのフィールドである事とクロを釣りたい旨を告げ、新造船である「エスペランサはまりょう」に乗り込み出港の時を待つ。 ほどなくしてエンジン始動・・・舵を握るのはイケメン若船長である。
初めての海域なので全てが新鮮。 キョロ・キョロと素人丸出しで外の景色を伺っていると・・・ 「yukimaruさ〜ん!」
若船長に名前を呼ばれた。 「2名でも良いですか?」 「私はかまいませんが・・・。」 そう応じると・・・
「では行きましょう!」 そう告げるやいなや「上の早ノ福瀬」という磯にホースヘッドを押し付けた。
さて、この「早ノ福瀬」・・・全体がベッタリと低い磯で一番高いところでも海面から3m程度しかない。
沖のハナレ磯だけあってドン深の様相を呈しており、あちこちに底モノ用と思われるピトンが見てとれた。
同礁したKさんという方に釣り易いフナツキを譲っていただき準備を開始。
準備ができたところで4−4負荷の軽めの仕掛けを選択・・・タナを3ヒロに設定し西浜の海に放り込んだ。
初めての釣り場ではあるが、本命の顔を拝むのにそれほど時間は掛からなかった。
大きさは30cm程度であるがイサキも混じってくれてなんかイイ感じ・・・。 V(`∇´)V
厄介なのは竿1本半以上のタナの深さとフラフラとふらつく潮であろう・・・。
ふらつく潮を見切り深タナでマキエとサシエを合わせる釣り・・・マキエを打つ場所がキモとなる釣りが続いた。
徐々に強くなる風・・・。 風に負けぬよう使用する仕掛けも徐々に重くなり最後のトドメは2−BB!
そのタイミングが良かったのか、その後はスランプも無し・・・大きさに差はあれども順調に竿は曲がってくれた。
午後14時・・・マキエ完売にて納竿。
結局、40Upは不発・・・35cmまでのクロの数釣りを楽しむ1日となった。 V(`∇´)V
港に帰りクロの型が小さかった事を大船長に告げると、「次は五島に行くとヨカ!」 ・・・っとニコリ。
大船長の煎れてくれたお茶をいただき、船宿にて暫しの談笑・・・。
五島の状況や狙い目の時期、予約のあれこれを教えていただき、浜本釣りセンターを後にした。
次回は五島へ・・・! V(`∇´)V
Tackle & Data | ||||||||
釣行地 | 平戸西浜「早ノ福瀬」 5時30分〜14時30分 | |||||||
気象 | 天候 | 風 | 潮 | |||||
曇り/晴れ | 南後強い | 長潮 | ||||||
釣り方 | フカセ釣り | |||||||
タックル | がまかつ | マスターモデル尾長M | ||||||
Daiwa | 06トーナメント2500LBD | |||||||
道糸 | サンラインオシャレ 2.5号 | |||||||
ハリス | サンラインブラック 2.5号 | |||||||
タ ナ | 2ヒロ〜竿2本半 | |||||||
エ サ | マキエ | オキアミ生15Kg 地アミ3Kg グレパワーV9お徳用 2袋 |
||||||
サシエ | 生 ボイル 加工エサ | |||||||
釣 果 | クチブト・オナガ20枚 (28cm〜35cm) | |||||||
備 考 | ||||||||
【トップページへ】
- Copyright (C) yukimaru -